著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

洒落たパッケージの“キット”本

公開日: 更新日:

「レーウェンフック式スマホ86顕微鏡」

 アントニ・ファン・レーウェンフック(1632―1723)。オランダ・デルフト生まれの科学者。ガラス玉を用いた「単レンズ仕様」の顕微鏡を発明。当時としては驚異的な倍率と分解能を誇る。細菌、赤血球、水中の微生物等を歴史上初めて観察し「微生物学の父」と呼ばれる(ちなみに同郷同年生まれの画家・フェルメールの絵のモデルとなる一方、画家の死後、遺産管財人を務めた)。

 さて本パッケージの目玉は、高精度光学ガラス製、4ミリボールレンズ。レンズをはめ込むブランケット/PET樹脂製プレパラート/光拡散板が付属。これらをスマホやタブレットのカメラに設置すると、光学86倍の顕微鏡になる。スマホのデジタルズームを併用すれば344倍に、当然ながら動画も撮影可能。つまり、約300年前のレーウェンフックの発明を今日的ガジェットの力を借りて再現するキット=知育教材。といえば堅苦しいが、後述のようにパッケージ・デザインも洒落つつ一工夫。植物細胞等の「ミクロ写真カード」35枚のオマケも、楽しくも美しい。

 169×161×10ミリ。透明ケース入り。キット一式の一番手前には、余白を生かし商品名+写真3点をあしらった「表紙」を封入。さらに黄色の薄手の段ボールが透明ケースを覆う。店頭ではシュリンク包装のため分かりにくいが、何やら細かい模様のデコボコとした感触が期待感をあおる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘