著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

洒落たパッケージの“キット”本

公開日: 更新日:

「レーウェンフック式スマホ86顕微鏡」

 アントニ・ファン・レーウェンフック(1632―1723)。オランダ・デルフト生まれの科学者。ガラス玉を用いた「単レンズ仕様」の顕微鏡を発明。当時としては驚異的な倍率と分解能を誇る。細菌、赤血球、水中の微生物等を歴史上初めて観察し「微生物学の父」と呼ばれる(ちなみに同郷同年生まれの画家・フェルメールの絵のモデルとなる一方、画家の死後、遺産管財人を務めた)。

 さて本パッケージの目玉は、高精度光学ガラス製、4ミリボールレンズ。レンズをはめ込むブランケット/PET樹脂製プレパラート/光拡散板が付属。これらをスマホやタブレットのカメラに設置すると、光学86倍の顕微鏡になる。スマホのデジタルズームを併用すれば344倍に、当然ながら動画も撮影可能。つまり、約300年前のレーウェンフックの発明を今日的ガジェットの力を借りて再現するキット=知育教材。といえば堅苦しいが、後述のようにパッケージ・デザインも洒落つつ一工夫。植物細胞等の「ミクロ写真カード」35枚のオマケも、楽しくも美しい。

 169×161×10ミリ。透明ケース入り。キット一式の一番手前には、余白を生かし商品名+写真3点をあしらった「表紙」を封入。さらに黄色の薄手の段ボールが透明ケースを覆う。店頭ではシュリンク包装のため分かりにくいが、何やら細かい模様のデコボコとした感触が期待感をあおる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール