「今だから小沢一郎と政治の話をしよう」堀茂樹氏

公開日: 更新日:

「小沢さんについては例えば、『右から左に変節した。新自由主義者だったのに、今は福祉を重視している。自己責任を言っていたのに変わってしまった』という見方があります。しかし、小沢さんは何も変わっていません。そもそも自由と責任は一対のもので、自由主義では自己責任を伴いますが、社会的連帯を排除するものではない。そうした論評は粗雑すぎます」

 その意味でも、小沢氏に対して「食わず嫌いの知識人」に、特にこの本を手に取ってもらいたいという。

「本書で実名を出しましたが、社会的に影響力のあるリベラルな言論人までが、小沢さんを誤解している。小沢さんは自らの政治理念をものすごく『やさしい言葉』で話します。国民に分かりやすくという点ではいいことなのですが、そうした平易すぎる言葉の含蓄を、インテリ層はくみ取っていないと思うんです。ですから本書では、やさしい言葉をあえて概念的、政治哲学的に“翻訳”しました。現実の日本の政治を何とかしなければならないという虚心を念頭に小沢さんの言葉を聞けば、必ず分かるはずです」

(祥伝社 1700円+税)

▽ほり・しげき 1952年、滋賀県生まれ。慶応大教授。フランス文学・哲学研究者。翻訳家。慶大大学院文学研究科修士過程修了後、仏政府給付留学生としてソルボンヌ大で学ぶ。アゴタ・クリストフ著「悪童日記」などの名訳者として知られる。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」