「バルス」楡周平著

公開日: 更新日:

 有名私大の4年生、百瀬陽一は狙っていた大手8社すべて最終面接ではねられてしまう。大企業を諦めきれない陽一は就職留年を決意。就職戦線が始まるまでの間、ネット通販会社スロットの流通センターでバイトをすることにした。

 そこで陽一が目にしたのは、厳しいノルマ、安い時給、いつ解雇されるかわからない不安定な環境……派遣労働者の過酷な現実だった。

 派遣を代替可能な労働ロボットとみなすスロットに対して、陽一は激しい怒りを感じる。その怒りに呼応するように、「バルス」と名乗る人物がネット通販の大動脈である宅配網にテロを仕掛けた。このテロによって宅配会社は荷物の受け付けを中止し、国内流通は大混乱に陥る。

 さらに非正規労働者の待遇改善を訴える「バルス」に多くの人が賛同し、国会を巻き込む大きな運動に盛り上がっていく――。

 配送料無料、即日配達といった現代社会の便利さが、実は非正規労働者の過酷な労働環境の上に成り立っていることを暴き出した問題作。

(講談社 1650円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性