典型的な症状が表れにくい高齢者特有の疾患

公開日: 更新日:

「70歳からの病気」朝日新聞出版編

“人生100年時代”となっている長寿国・日本。高齢になればどうしてもリスクが高くなり、回避も難しい疾患があることも知っておかなければならない。本書では老化によってかかりやすくなる28の疾患について、その症状や治療法などを解説している。

 若い頃から食生活に気をつけていた人でも、高齢になって糖尿病を発症するケースがある。血糖値を下げるインスリンは、加齢とともに働きや分泌量が低下するためだ。「高齢者糖尿病」と呼ばれる疾患では、若い世代の糖尿病のように口渇や多飲などの症状が表れず脱水症状が起こりやすい。

 さらに、治療薬で重度低血糖が起こりやすいのも特徴のひとつ。しかも、激しい動悸や発汗、ふるえなどの典型的な症状は表れず、一方で体のふらつきや目のかすみ、あるいはせん妄などが起こる。低血糖に気づかず対処が遅れ、救急搬送される高齢者が年間2万人近くいるそうだ。

 年を取ってから突然表れる「高齢発症てんかん」にも要注意だ。てんかんは大脳の神経細胞が過剰に興奮することで発作が起こる脳の慢性疾患で、高齢者では脳血管障害や認知症によっても起こるが、原因不明の場合も少なくない。症状は口をもぐもぐ動かす、ボーッと一点を見つめるなどてんかんに見えないものも多い。しかし、突然意識を失うこともあり、車の運転中なら大事故にもつながる。抗てんかん薬で症状を抑えることは可能であるため、早めの受診が大切だ。

(朝日新聞出版 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ