「遺伝子ドライブ」が兵器となり得る兵士を作り出す

公開日: 更新日:

 映画やアニメの中で、私たちは頻繁に人工生命体を見てきた。しかし、世界の最先端科学技術はすでにそれを現実のものとしている。須田桃子著「合成生物学の衝撃」(文藝春秋 1500円+税)では、この分野のトップランナーであるアメリカの研究者たちに取材を重ね、その現状をリポートしている。

 遺伝子を改変したり、人工的に生命を生み出すことについて、多くの人は漠然とした不安を抱くはずだ。しかし、それが人類の役に立つと言われたらどうだろう。例えば、この分野で注目されている「遺伝子ドライブ」というアイデアだ。DNAの合成と編集の最新技術を駆使して生物に改変遺伝子を持たせる技術で、有性生殖で繁殖させることができるため、どんな生物にも適用ができる。病原体への耐性を持たせたり、メスを不妊にさせることも可能で、蚊をはじめとする病気を媒介する昆虫を根絶したり、作物や雑草が獲得した農薬や除草剤への耐性を無効にすることもできるわけだ。

 しかし、遺伝子ドライブが人間に利用されたらどうか。アメリカで巨額の予算を付けている国防高等研究計画局、通称DARPA(ダーパ)では、“兵士を強くする研究”が進んでいるという。戦場でも眠らなくてよく、暗闇でも目が見えて、あらゆるウイルスに免疫を持つ兵士が生まれれば、それ自体が“兵器”になり得る。実際、DARPAには兵士の能力強化に関する研究プログラムがあるのだという。

 親を持たずコンピューター上で設計された完全なる人工生命体「ミニマル・セル」もすでに誕生しており、研究の背景についてもつづられている本書。人工生命体との共存は、もはや避けられないのかもしれない。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?