「日本ジャズ地図」常田カオル取材・文 谷川真紀子撮影

公開日: 更新日:

 店内は私語厳禁、客はスピーカーに向かって一方向に並んだ椅子に座り、一心に音楽に耳を傾ける――そんな音楽を聴くことだけを目的にしたジャズ喫茶は日本独自の喫茶空間だという。

 本書は、ライブハウスやジャズバーを加え、全国に約300点ほどあるジャズスポットから厳選した店を紹介する全国ジャズ名店ガイド。

 北海道夕張市の「FIVE PENNIES」は、緑に囲まれたログハウスで、ジャズ喫茶に誰もが抱くイメージから大きくかけ離れた店構え。仙台で過ごした大学時代にカウント・ベイシー・オーケストラを聴いてジャズに開眼したという元夕張市役所職員の大崎さんが、市の財政破綻で退職後に、国有地の未利用地を取得して開店した。

 そのカウント・ベイシー・オーケストラを当時、東北に何度も招聘していたのが、ジャズ愛好家なら誰もが知る岩手県一関市の名店「BASIE」のマスター・菅原正二さんだ。50年間、片面20分ほどのレコードを途切れることなくつなぎ続けてきた菅原さんが、針を落とした瞬間、「本来物質であるはずのレコードに生気が宿る」という。

 他にも、御年98歳という現役最長老の女性店主・土屋行子さんが営む静岡県熱海市の老舗「yushima」や、所蔵レコード4万枚という愛知県知立市の「GOOD BAIT」、「決まった客が同じ時間に来るようになると、つい引っ越したくなっちゃう」とこれまで市内で3度も店名を替えながら移転を繰り返してきた京都の老舗「LUSH LIFE」など、全国の69店を網羅。

 ジャズ喫茶には個性的なマスターがつきもの。彼らのこだわりと、壁から音楽がにじみだすような年季の入った店内の写真を見ていると、一度は訪ねてみたくなる。

(交通新聞社 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇