「ナチスが恐れた義足の女スパイ」ソニア・パーネル著 並木均訳

公開日: 更新日:

 第2次世界大戦中、ナチスドイツ支配下のフランスで、自由のために戦った女スパイがいた。ボルティモア生まれのアメリカ人、ヴァージニア・ホール。イギリス特殊作戦執行部(SOE)の一員としてフランス・レジスタンスに力を貸し、パルチザンを指揮して戦い、伝説となった女性である。

 女の幸せは結婚して家庭に入ること。ヴァージニアが生まれた20世紀初頭のアメリカでは、そうした価値観が一般的だったが、男勝りのヴァージニアは因習に抗った。ボーイッシュな服装を好み、ライフルで狩りをし、裸馬に乗った。夢は外交官になること。ヨーロッパでファシズムが台頭すると、それを阻止するための外交に加わりたいと熱望した。しかし、女性であることがハンディとなって挫折、辛うじて国務省事務員として海外勤務に就いた。

 トルコ赴任中、沼地でシギ狩りの最中に自分の左脚を誤射する事故に遭う。死のふちから蘇ったヴァージニアは、木製の義足を着けて仕事に復帰した。

 やがて、彼女の資質を見抜いたイギリスのエージェントに見いだされ、いよいよ本領を発揮することになる。

 ジャーナリストに身分偽装して、ナチスの傀儡政権下にあるフランスに入り込み、連合軍の目となり耳となった。美貌で長身、機知と活気にあふれたヴァージニアは、役人をはじめとする多くの協力者を獲得し、膨大なネットワークを構築していく。

 いくつものフランス名を持ち、ときには老女に変装した。血まみれの義足を引きずって冬のピレネー山脈を越えたこともあった。ナチスは神出鬼没の女を目の敵にして探したが、男たちを指揮して破壊工作を続け、連合軍の勝利に貢献した。

 アメリカに帰国後、設立されて日も浅いCIAの女性初のメンバーとなった。映画よりドラマチックな女スパイの物語は、自由と自立を求めた先駆的な女性の、男社会との戦いの記録でもある。

(中央公論新社 2700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃