「新型コロナウイルスを制圧する ウイルス学教授が説く、その『正体』」河岡義裕/聞き手・河合香織 文藝春秋/2020年

公開日: 更新日:

 ウイルス研究第一人者である河岡義裕氏(東京大学医科学研究所感染症国際研究センター長/米国ウィスコンシン大学獣医学部教授)から新型コロナウイルス感染症に関する基本知識を大宅賞作家の河合香織氏が聴き取って、わかりやすくまとめた作品だ。

 本書を読むと新型コロナウイルスを過剰に恐れる必要がないことがわかる。

 河岡氏は、特定の遺伝子を選択的に欠失・破壊することによって、その遺伝子の機能を解析するリバース・ジェネティクス(逆遺伝学)の専門家でもある。ここにCIA(米中央情報局)が目を付けた。

<私がCIAと初めて接触したのは、ウイスコンシン大学でインフルエンザウイルスのリバース・ジェネティクスに関する論文を書いたときです。/「政府機関の者ですが、話を聞かせてほしい」と女性の声で電話があり、どの政府機関なのかも名乗りませんでした。そして、研究室にやってきた時に差し出された名刺にも、女性の名前と電話番号のみが印刷されていて、組織も肩書もありませんでした。/「ラングレーの者ですが」と女性は言いました。ラングレーとはCIA本部があるアメリカ・ヴァージニア州の町の名前で、それがCIAの代名詞になっています。/女性は私に、学会などで特定の国家や組織の人物が接触してこなかったか、と質問しました。彼女は幾度も私の研究室にやってきました。/アメリカは同時多発テロや炭疽菌テロ以来、細菌やウイルスを利用した生物兵器対策を強化していました。この時も、私が開発した技術が生物兵器に使われないかどうかを調べるために、連絡してきたのでした>

 インテリジェンスの世界の常識に照らして、河岡氏は、CIAの情報提供者ということになる。

 中国、ロシア、韓国、北朝鮮、イランなどのインテリジェンス機関は、本書の内容に注目するであろう。そして、国際学会などの機会を利用して河岡氏と自然に接触を試みると思う。

 評者は、このままだと河岡氏が面倒な世界の人々と関わり、トラブルに巻き込まれるのではないかと恐れる。早めに警察の公安関係者と相談し、防御策について考えた方がいいと思う。★★★(選者・佐藤優)

(2020年8月18日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃