「伝説の経営者100人の世界一短い成功哲学」田原総一朗著/白秋社

公開日: 更新日:

 政治家に舌鋒鋭く斬り込んでいく。田原総一朗氏は、そうしたイメージが強いが、実は、多くの経営者にも直接取材を重ねてきている。その取材を100人分まとめたのが、本書だ。

 本書で驚くのは、登場する経営者の幅がとにかく広いことだ。松下幸之助や本田宗一郎といったもはや歴史上の人物から始まって、何かとお騒がせのZOZOの創業者前沢友作氏やメルカリ創業者の山田進太郎氏といった新進の経営者まで、実に多様な人たちから話を聞いている。田原氏が、50年間、ジャーナリズムの第一線で活躍し続けてきたことの成果だろう。

 ただ、100人分の取材を一冊にまとめたために、1人当たりの文章は、とにかく短い。通勤列車のなかで読んでいると、1駅で2人分くらい読めてしまうくらいだ。しかも、その内容は、ビジネスモデルや経営理念を聞き出すというよりも、田原氏が興味をもったことを深掘りするピンポイントだ。だから、経営者の肖像画を描くというより、デフォルメして似顔絵を描いているのに近い。ただ、本音の引き出し方が、いかにも田原氏らしくて見事なのだ。

 例えば、最近、持続化給付金の委託事業などで、マスメディアでしばしば「政商」の扱いをされているパソナの創業者、南部靖之氏からは「志は野心に変わるのです」という言葉を引き出している。いまになってみると、何と含蓄のある言葉だろう。

 そして、もうひとり、私が「なるほど」と思ったのが、元ライブドア社長の堀江貴文氏だ。私は田原氏の「朝まで生テレビ!」に出演させてもらったとき、田原氏の口から「堀江は無罪だ」という言葉を何度も聞いた。私は、なぜ田原氏がそんなことを言うのか理解できないでいた。違法な粉飾決算を主導したことは、明らかだったからだ。

 ただ、本書を読んで納得した。インタビューの際に、堀江氏は必ず常識を覆すような斬新なレスポンスをしてくる。そんな堀江氏のことを田原氏は、大好きなのだ。大好きだから、堀江氏の言うことを信じてしまうのだ。

 そうした点を含めて、本書は経営者の紹介というより、田原氏の人物評としてみるほうが、楽しめるのかもしれない。 ★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃