タブレット純(歌手・タレント)

公開日: 更新日:

4月×日 ぼくが在籍しておりました「和田弘とマヒナスターズ」は嘗ては華やかなスターバンド…だったはずながら、それは昭和のおとぎ話でのこと。イブシまくったその銀の背中、いや、シッポに乗れたことは大変光栄なことでしたが、夢終わり、平成も終わり、ひとり放たれた深海で、いまだくらげのように「幻」「光と影」「消えた」そんなワードが踊る昭和の物語ばかり追い求め生きているような気がします。

 そんなぼくが思わず惹かれた「最弱球団 高橋ユニオンズ青春記」(白夜書房 1980円)のタイトル。

 騒乱期ならではの「徒花」であり「犠牲」ともなった悲劇のインディーズ球団の物語。しかしそこには、現代のデジタル化されたスポーツの常識ではあり得ない、喜劇的な土臭い人情が溢れています。著者の長谷川晶一さんはきっとこの世の月見草を愛する身空に違いない。お会いしたいなぁ。

4月×日 とかく中古レコードの裏面と密かな友情を結んでしまうことが多いぼくなのですが、これまたタイトルだけで濃縮果汁ほとばしる「『裏昭和史探検』風俗、未確認生物、UFO・・・」(朝日新聞出版 1430円)。末井昭さんが寄せられた帯の文が見事に全てを表していると思いますので引用させていただきます。

「記録に残らない昭和の夜の風俗を、調査と体験で正確に網羅した貴重な本。読み物としても面白い。」著者の小泉信一さんも末井さんも存じているのですが、人生の「照れ」を知った、そして「衒い」のない、心優しき超B面なお方(失礼!)。自分の存在もB面と思ってひっくり返してくださってるのなら嬉しいなぁ。

4月×日 「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー (角川書店単行本)」(KADOKAWA 1760円)。著者の桜木紫乃先生もまた、日陰に咲く花を紡ぐために地上に降りてこられたような。あまりに悲しいとき、自分はふふっと吊革に揺られながら笑っていることがよくあるのですが、涙の奥に散る花に沢山出会える夜の河がここにもありました。この作品のモチーフ、大竹まことさんが若かりし日にドサ回りをした釧路と、ぼくがマヒナで最後の公演となった釧路が時空を超え一つの真空管の中、また美しきB面のノイズ、ペーソスの雨が止みません。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」