早川いくを(著作家・書籍デザイナー)

公開日: 更新日:

3月×日 幼い息子が「8時だョ! 全員集合」のDVDを見て、爆笑している。這いつくばって手で床をバンバンと叩く息子。この動作は実在したんだ。「バナナの皮で転ぶ人」を実際に見た気分だ。私は写真を撮った。旅行スナップや記念写真より、こういう、日常のちょっとした光景が、大事な意味をもつと最近は思うようになった。ただ過ぎ去るだけの平凡な日々の中に、宝がある気がしたのだ。

 そんなおり、このタイトルを見て、ハッとした。「毎日がこれっきり」(双葉社1540円)。帯には「平凡な日々のなか、抱きしめたいような瞬間が」とある。今の私の心境に、まさにぴったりだ。

 著者は木皿泉さん。数々の傑作ドラマを手がけてこられた人気脚本家のエッセーだ。といっても、そこで描かれるのは、華麗な業界内幕話などではなく、著者のあまりに等身大なお姿だ。日常のさりげない話の中に、人生の滋味が随所に感じられ、読んでいるうちに、ほっこりしたり、じんわりしたりの連続だ。それと同時に、脚本家というのは、なるほどこんな具合に世の中を見ているのか、と感心する。

 その中に「匂いの思い出」という話がある。ダンナさん(「木皿泉」は夫婦ユニットの名前)の匂いの思い出は、ゲタ屋をやっていたおばあちゃんの前掛けだった、というエピソードだ。食べ物や汗のまじった独特の匂いに顔をしかめたのだそうだ。

 匂いは記憶と強くむすびつく。臭覚は、情動を司る大脳辺縁系に直接通じるからだそうだ。私も、包装紙の印刷の匂いを嗅ぐと、子供の頃に寝起きしていた6畳間をリアルに思い出す。それは言語化できない、誰とも共有できない、自分だけの思い出だ。

 このせわしく、ただ流されるだけのような毎日にも、何らかの匂いがあるのだろう。それはいつかきっと自分だけの大切な思い出になるのだ……とか思っていたら、息子がこっちを見て「おならでた」という。やめろ。俺の大脳辺縁系に何をする。こういう思い出はいらない。「これっきり」にしてくれ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意