桜木紫乃(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 長編を2本同時進行で書く、という昨年の目標完遂。「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー」(過去最高に長いタイトル)を発刊し、「緋の河」もラストを書き終えた。そして人生の褒美のように、絵本「いつか あなたを わすれても」も発売となる。担当を始め、実にさまざまな人を巻き込んできたなあ。つくづく、本を出すという行為は心中のようだと思うひととき。

3月×日 人生初絵本の新聞広告隣に江口寿史氏の「彼女」(集英社 4950円)があった。今年の7月旭川で開催されるイラスト展はぜったいに観に行こうと思っていたし、と購入。やだもう、なにこれ、ステキだ。困っちゃうなあ、女の子の内側の「おんな」をこんな風に表現しちゃうのか。漫画家が見ているものを想像すると、ゾーッとしちゃうよ。ときどき、江口氏のつぶやきも活字になってて、「絵を描くことは、高揚と失意の繰り返しです」なんて一行を見つけた日にはもう、この人に会いに行ったろうぜ旭川、ってな気持ちになる。小説も同じです。毎日毎日、高揚と失意の繰り返し。そこに自己嫌悪が挟まって、実に厄介。7月、北海道でお待ちしてます、江口先生。

3月×日 なんとなく怠い日は詩集を開く。今日は谷川俊太郎の「すてきなひとりぼっち」をぱらぱらぱら――。「私が歌う理由」を二度読む、三度読む。詩は心を洗う言葉のシャワーである。この鋭く尖らせキンキンに冷やした言葉のシャワーを浴びると、背骨がまっすぐになる。ああまだ自分は人である、と確認する。いい日になった。

3月×日 お、海原純子さんが本を出したぞ。「『繊細すぎる人』のための心の相談箱」(PHP研究所 1573円)。ふんふん――愚痴の聞き役でツライ人へのアドバイス――心の中で「私はゴミ箱ではない」とつぶやいてみる。なるほど、そうすると安易に言葉を垂れ流せないオーラがにじみ出るらしい。ちょっと待て。クールビューティな美人担当Nの顔が浮かんでしまったではないか。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」