道尾秀介(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 3月の1ヶ月間、毎週月曜日の夜にニッポン放送で「道尾秀介の1UP(わんなっぷ)ライフ」というラジオ番組をやらせてもらっている。ゲスト回では漫画家でアニメーション作家の藍にいなさんを招いて、いろいろお話しした。

 にいなさんは、YOASOBIが歌っている「夜に駆ける」のミュージックビデオをつくったり、僕の「HIDE AND SECRET」という曲のビデオもつくってくれた人。米津玄師さんや是枝裕和監督ともコラボしたり、いまちょうど上野駅の中央改札あたりに春をモチーフにした巨大な垂れ幕が掛かっているが、その絵を描いたのも彼女だ。なんとまだ24歳。僕よりも20歳ほど下だが、どでかい仕事をどんどんこなしているし、話す言葉も知性と熱意にあふれているし、若い才能に驚かされるばかり。

 ちょうどその収録と前後して読んだのが上田晋也さんの初エッセー集「経験 この10年くらいのこと」(ポプラ社 1400円+税)。上田さんはこれに取りかかるまで10年間くらい文章というものを書いていなかったらしいが、どうしてどうして、非常に上手い。読んでいるのではなく聴いているような気にさせてくれる。

 こうした文章、喋りが上手だからといって書けるものではなく、じつは無茶苦茶に難しい。聴いているような気分にさせるとはいえ、やっぱり読んでいるので、もし同じ情報量だとしたらコスパが悪い。聴くより読むほうが、時間と労力をずっと必要とするからだ。つまり「読んでいるのではなく聴いているような気にさせるけれど、聴いているよりも得るものが多い」文章である必要がある。僕ら作家でもなかなかできるもんじゃない。しかも人生経験が豊富な人なので、そこで語られるエピソードの数々は面白いものばかり。上田晋也さんはたしか僕よりも5歳ほど年上だから、50歳。

 下にも上にも圧倒させられている場合じゃない。負けちゃいられねえ、と心から思った3月だった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か