篠田節子(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 令和2年度芸術選奨マスコミ発表解禁日。某全国紙に芸能部門受賞者の名前はあるのに、文学部門は無い。前日発表のY川E治文学新人賞の方は写真入り狂騒状態だったというのに。

 で、大手マスコミがそっぽを向いてくれた芸術選奨文科大臣新人賞受賞作は、Y川文学賞や歴代A川賞を軽く蹴散らす傑作、李琴峰著「ポラリスが降り注ぐ夜」(筑摩書房 1760円)。性的マイノリティーが集まるバーを舞台に、そこに関わる人々の心情と人生を丹念に描き、なおかつ東アジアの現代史を背景に、政治運動、文化的多様性、差別問題などなどを果敢に取り上げていく。内向する文学と一線を画した文句なく面白い現代小説。

3月×日 東京帝国ホテルにて光文社ミステリ文学大賞の贈賞式。昨年はコロナ禍で中止、そのため今年は昨年と今年の2年分まとめて行われた……ならばさぞ盛大な、と思われるが、2千人が収容できる大会場は感染防止策のために招待者はたったの60名。本賞受賞の重鎮おじさんたちはさておき、ここでデビューする新人賞受賞者にとっては辛いスタートとなった。

 こちらの新人2人は芸術選奨の「新人」と違い昨日まではズブの素人。昨年の受賞作、城戸喜由著「暗黒残酷監獄」(1870円)は、のっけから高校生と人妻の情事ときた。「フランス文学かよ」とページをめくると殺人事件が起きて本格ミステリ学園小説になるわけだが、文章のトーンやリズム、通俗的共感を笑いのめす作家的悪意など、とんがりまくったセンスが良い。才能と文学的素養が感じられる怪作だ。

 一方、今年の受賞作、茜灯里著「馬疫」(1870円)は、感染症に罹患したサラブレッドが凶暴化する導入。それが業界に与える衝撃、経済的な打撃。さらに人獣共通感染症の危険性が……。獣医が謎解きしながら解決を図るが、官民組織・乗馬クラブ同士の利害と縄張り意識、学者間のライバル意識がからみ、事態が収拾できないまま新たな感染が発生。書きっぷりに素人臭さが残るが、テーマ、構成、展開など翻訳小説に負けないスケール。期待の新人だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?