「病院でちゃんとやってよ」小原周子著

公開日: 更新日:

 リハビリテーションとは、病気やけがなどの治療を受けた後、社会復帰のために行う訓練のこと。歩行訓練などの身体的なもののほか、聞く、話す、物をのみ込むといった、言葉や聴力、嚥下(えんげ)に関わるものもある。こうした訓練を行う回復期リハビリテーション病棟の入院期間は、対象疾患ごとに定められていて最大入院期間は180日。あくまでも社会・在宅復帰が最終目的となる。

 しかし、障害を負った肉親を迎える家族の感情はさまざまで、患者と家族の橋渡しをすることが看護師の大きな役目となる。

【あらすじ】大八木新菜は埼玉県南部にある大浦東病院の看護師。5年ほど前に整形病棟からリハビリ病棟に配属された。小学生のとき、父親が事業に失敗し、以後ずっと貧乏暮らし。両親のいさかいに耐えられず、高校卒業を機に故郷の仙台を出て看護師になった。安アパートで節約生活を送っているが、勤務帰りのエアロビが唯一の楽しみだ。

 リハビリ病棟には実にさまざまな患者と家族がやってくる。杖で歩くのがやっとの母親に奇跡が起こって歩けると信じて疑わない娘。足の動かない父親を一生病院に居させてくれと懇願する母娘など――。

 そこへ仙台から母親が新菜の部屋に転がり込んできた。父親に愛人がいたのを知って愛想を尽かしたのだという。

 その母が脳梗塞で倒れ、治療後に新菜のリハビリ病棟にやってきた。リハビリが終われば自分が面倒を見なければいけない。でも仕事は続けたい。自らが患者の立場になった新菜は……。

【読みどころ】リハビリを終えた身内を受け入れようとしない家族のわがままを非難するのは簡単だが、そこには外からはうかがい知れない事情がある。そこへきちんと目を向けた、現役看護師による介護小説。 <石>

(双葉社 759円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???