「緊急の場合は」マイクル・クライトン著 清水俊二訳

公開日: 更新日:

 1973年、アメリカ合衆国連邦最高裁判所は、妊娠中絶を女性の権利と認め、妊娠中絶を規制することを違憲とした。本書の刊行は1968年。「ジュラシック・パーク」やTVドラマ「ER」などでベストセラー作家になる前のクライトンが別名義で書いたもので、違法下での妊娠中絶の問題に鋭く迫っている。

【あらすじ】ジョン・ベリーはボストンにあるリンカーン病院の病理医。ジョンのもとに友人の産科医アート・リーが逮捕されたという知らせが入った。

 リーは中国系で、以前から中絶手術に手を染めていた。違法とは知りつつも、闇の手術で危険にさらすよりも、安全な手術で幸福が得られるならそちらを選ぶというのが彼の立場であった。

 ジョンはリーに完全に同意しえないものの、病理部門の証拠隠滅という形で加担していた。もしリーの中絶が公になれば自分にも累が及ぶかも知れない。リーに事情を聴くと、リンカーン病院で絶大な権力を誇る心臓外科医J・D・ランドールの娘のカレンが中絶手術による大量出血で死に、義母がリーを告発したという。

 リーの無実を信じるジョンは独自に調査を始め、関係者に話を聞いていく。そこで分かったのはカレンと父親との確執で、父からの束縛を逃れるかのように、カレンは何人もの男と付き合い薬物を乱用していたのだ。しかし、カレンの死の真相は大きな蓋をされたように一向に見えてこない。そんな中、中絶に反対する町の人たちがリーの家へ押しかけ、子どもたちがケガをするという事件が起こる……。

【読みどころ】妊娠中絶をめぐる議論はアメリカ国内でいまだ盛んで、問題の根の深さを物語っている。この難問に果敢に挑んだ若き医学生、クライトンの情熱が伝わってくる。 <石>

(早川書房 1100円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意