「庭は私の秘密基地」銀色夏生著

公開日: 更新日:

 詩人でエッセイストの著者によるお庭づくりフォトエッセー。

 20年ほど前、故郷の宮崎に家を建て移り住んだ著者は、300坪の敷地に細部までこだわった庭をつくった。数年後に再び東京に拠点を移し、その後は宮崎と都内を行ったり来たりの生活が続く中、草むしりと剪定を人任せにしたまま放置した庭はすっかり殺風景になってしまった。

 4年前、出合ったハーブ園に刺激され、意欲を取り戻し、毎月のように通い、理想の庭づくりに着手。そして昨春、再び宮崎に戻ってからは毎日、庭仕事に精を出してきた。

 その庭づくりの経過や大好きな花や木にまつわるエピソードなどを文章と写真で紹介していく。

 まずはあのハーブ園を思い描きながら、玄関前を整地して、さまざまなハーブを植え、第1ハーブ園と名付ける。

 北側にはローズゼラニウムとオキシペタラム、マメ科のクラウンベッチ、そして山アジサイを栽植。このピンクとブルーの配色を見るたびうっとりしていたのだが、猛暑でローズゼラニウムの大株が枯れてしまい、今は挿し木で育てた子株や孫株を育てているところ。

 気に入った花や木の剪定枝をただ土に突き刺しておくだけの「ワイルド挿し木牧場」もある。

 壁や石を這う小さな葉のツタ「フィカス・プミラ」は苗ポットを大人買い。各所で成長中だ。

 大好きなバナナの木は、地下茎で大増殖。このままでは庭中がバナナになってしまうと、泣く泣く根っこを掘り起こした。

 また20代の頃、尾瀬で出合った忘れられない匂いが、庭にも植えてある桂の木の枯れ葉の匂いだと気づき、興奮して新たに増やしてみたりと、庭づくりに終わりはない。

 ガーデニングには最高の季節。一読すれば自分だけの秘密基地づくりに取りかかりたくなるはず。

(KADOKAWA 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」