「庭は私の秘密基地」銀色夏生著

公開日: 更新日:

 詩人でエッセイストの著者によるお庭づくりフォトエッセー。

 20年ほど前、故郷の宮崎に家を建て移り住んだ著者は、300坪の敷地に細部までこだわった庭をつくった。数年後に再び東京に拠点を移し、その後は宮崎と都内を行ったり来たりの生活が続く中、草むしりと剪定を人任せにしたまま放置した庭はすっかり殺風景になってしまった。

 4年前、出合ったハーブ園に刺激され、意欲を取り戻し、毎月のように通い、理想の庭づくりに着手。そして昨春、再び宮崎に戻ってからは毎日、庭仕事に精を出してきた。

 その庭づくりの経過や大好きな花や木にまつわるエピソードなどを文章と写真で紹介していく。

 まずはあのハーブ園を思い描きながら、玄関前を整地して、さまざまなハーブを植え、第1ハーブ園と名付ける。

 北側にはローズゼラニウムとオキシペタラム、マメ科のクラウンベッチ、そして山アジサイを栽植。このピンクとブルーの配色を見るたびうっとりしていたのだが、猛暑でローズゼラニウムの大株が枯れてしまい、今は挿し木で育てた子株や孫株を育てているところ。

 気に入った花や木の剪定枝をただ土に突き刺しておくだけの「ワイルド挿し木牧場」もある。

 壁や石を這う小さな葉のツタ「フィカス・プミラ」は苗ポットを大人買い。各所で成長中だ。

 大好きなバナナの木は、地下茎で大増殖。このままでは庭中がバナナになってしまうと、泣く泣く根っこを掘り起こした。

 また20代の頃、尾瀬で出合った忘れられない匂いが、庭にも植えてある桂の木の枯れ葉の匂いだと気づき、興奮して新たに増やしてみたりと、庭づくりに終わりはない。

 ガーデニングには最高の季節。一読すれば自分だけの秘密基地づくりに取りかかりたくなるはず。

(KADOKAWA 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い