マニア垂涎の堂々167分映画ウンチク大全集

公開日: 更新日:

「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」

 マニアックな映画ファンというのは、自分の発見を誰かに語りたくてたまらないというハタ迷惑な人種である。

 近ごろやけに多い映画のユーチューバーはこの手だろうが、同じ映画談議でもプロがやるとやっぱり違うねえ、と思わせるのが今週末封切りの「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」。スコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる堂々167分の映画ウンチク大全集だ。

 もともと英BBCテレビなどで世界中の映画人にインタビューしてきたことから業界に顔が広く、2011年には今回と同じ題名の「オデッセイ」(大航海)編を製作。これが全15回のテレビ番組で古今の映画から種々のエピソードと映像表現を集めたマニア垂涎の中身になっていた。

 本作は原題のサブタイトル「ニュージェネレーション」からわかるように、主に21世紀に入ってからの新しい映画表現を世界中に求め、グローバル化した時代の新しい感性が世界中で斬新な映像を生み出すさまを魅力的に見せてくれる。インドからフィンランド、フランスから香港、ギリシャ、ケニア、アメリカと自在に飛び回るさまは映像の世界旅行の趣だ。

 ちなみに映画マニアというのはいくら食べても太らない大食い自慢みたいなもので、とにかく目の前にドーンと大量の映画を積み上げられると無条件に喜ぶおかしな手合いだ。そこで「キネマ旬報ベスト・テン95回全史 1924-2021」(キネマ旬報 3960円)。戦前から続く専門誌の年間ベスト10が95回にわたって積み上がる。5年前に出た「90回全史」にも共通することだが、近年のヒットはなんといってもSNSが大きな原動力になった例が多い。知られざる地味な作品もSNSの力で注目を浴びる。歴代のベストに「映画も世につれ」の実感が湧いてくる。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発