ハリウッドの配役という華やかな世界の裏側

公開日: 更新日:

「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」

 現代のアメリカ映画は“商品作り”があざとすぎて辟易するが、ひとつだけ感心するのは配役。判で押したような陳腐なストーリーでも、ある役に見合った、それらしい顔かたちや外見の俳優を抜擢する力は、いまもあなどりがたい。

 そのキャスティング専門職として長年知られた女性をめぐるドキュメンタリー映画が来週末封切りの「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」だ。

 ハリウッドの裏方として働く女性を追った作品というと、本欄でも紹介した「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」などがある。いわば“職業ドキュメンタリー”だが、今回はマリオン・ドハティという、戦後まもなくから業界で働いてきたベテランの生涯に注目した点がユニークだ。

 そのキャリアは戦争直後の黎明期のテレビ業界に始まる。当時、テレビは格下の業界とされたが、それゆえ女性が働ける余地も大きかった。彼女は、そのころ知った無名俳優のジョン・ボイトとダスティン・ホフマンを、のちに「真夜中のカーボーイ」の主役コンビとしてキャスティングしたのである。クリント・イーストウッド、アル・パチーノ、ウディ・アレン、ダイアン・レインらが次々に登場して語る思い出は、さながらハリウッド万華鏡の趣だ。

 もっとも、映画業界の製作方式や業界慣習は海外と日本で違いが大きすぎて、似た存在は思いつかない。むしろ、連想するのは洋画の輸入配給界の女性たちである。

 高野てるみ著「職業としてのシネマ」(集英社 946円)はヨーロッパ映画の配給で知られる巴里映画で「ギャルソン」「サム・サフィ」「パリ猫ディノの夜」などを成功させた映画プロデューサーの自伝的エッセー。アート系ミニシアターという日本独自の興行形態が隆盛する中の“武勇伝”の数々が楽しい。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?