岡崎武志(書評家)

公開日: 更新日:

6月×日 梅雨入りも間近。束の間の晴天はありがたく外出する。さいたま市別所沼公園へ。ここに詩人の立原道造「ヒアシンスハウス」がある。立原は東京帝大で建築を学び建築事務所に勤めた。1939年に結核で病没。享年24だった。生前、この地に小さな小屋を建てようと図面を引いていた。さいたま市がそれを2003年に実現させた。

 小屋の前のベンチに座って「立原道造詩集」(角川春樹事務所 748円)を読む。風と空と花と少女を歌った抒情詩人にぴったりの建物だ。

6月×日 玄関のポストにゴトリと投函された音がする。出てみると通崎睦美著「天使突抜おぼえ帖」(集英社インターナショナル 2200円)が届いていた。重い本だ。「天使突抜」は京都・下京区に実在する町名。木琴奏者で文筆家の著者は、ここで生まれ育ち、今も住む。古くから職人たちが住む下町。観光客の知らない、人の温もりのある京都についてたっぷりと描かれている。

6月×日 テレビ録画した「こころの時代 ~宗教・人生~」を見る。遠藤周作の遺作となった長編「深い河」について、本作に深い影響を受けた山根道公と若松英輔が2回に分けて語り合う。遠藤が生涯の作家人生を通して問い続けた「日本人にとってのキリスト教」というテーマについて、2人が時間をかけて解説をする素晴らしい番組だった。私はメモを取り、未読だった「深い河」(講談社 858円)と「『深い河』創作日記」(講談社 1540円)を入手した。対話、テキスト、創作日記を並列して重層的な読書体験となった。

6月×日 谷川俊太郎は私にとって最初の詩人。今年91歳になると知り驚く。私の中の谷川さんの印象はずっと変わらない。「人生相談 谷川俊太郎対談集」(朝日新聞出版 935円)は、親しい人生の先輩たちに著者が話を聞いている。古くは1961年。何と相手は父親の谷川徹三。哲学者であり法政大学総長も務めた。谷川は不登校となり高校を中退し大学も行かなかった。「大学くらいは出ておけと言ったのだけど……」と人並みの親らしい発言が微笑ましい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    豊作だった秋ドラマ!「続編」を期待したい6作 「ザ・トラベルナース」はドクターXに続く看板になる

  3. 8

    巨人・岡本和真の意中は名門ヤンキース…来オフのメジャー挑戦へ「1年残留代」込みの年俸大幅増

  4. 9

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  5. 10

    中山美穂さんが「愛し愛された」理由…和田アキ子、田原俊彦、芸能リポーターら数々証言