「アウシュヴィッツのお針子」ルーシー・アドリントン著 宇丹貴代実訳

公開日: 更新日:

 1942年、スロバキアやハンガリーなどから集められた多くのユダヤ人女性の第1陣がアウシュヴィッツに移送された。入所に当たって服が次々に剥ぎ取られ、暴力や屈辱を受けたあと、運良く生きて働くよう選別された一部の女性たち──スロバキアで人気のファッションサロンを経営していたマルタはその技能のおかげで、ヘス所長の妻専用お針子として働くことに。やがてマルタの腕は他の親衛隊員の妻たちの知るところとなり、ヘス夫人は収容所内にナチスエリート階級のためにファッションサロンを立ち上げる。

 マルタはこれを機に囚人の中から助手を採用するよう要請。イレーネ、ブラーハ、カトカら多くの女性を救出する。彼女たちは型紙を起こし、裁断し、装飾し、次々に美しい衣服を作っていく。一方でマルタは、レジスタンス活動をして逃亡計画を立てていく。

 アウシュビッツでお針子だったユダヤ人女性たちへの取材をもとに、収容所の秘密のサロンを描き出した衝撃の実話。過酷で死と隣り合わせの日々の中でも友情を育み、収容所の仕組みに通じ生き延びる知恵を得ていく数々のエピソードが胸に迫ってくる。

(河出書房新社 2475円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状