「インフレ課税と闘う!」熊野英生著/集英社

公開日: 更新日:

「インフレ課税と闘う!」熊野英生著

 私はつい最近まで、いまの物価高騰が年末までには落ち着き、来年にはデフレに戻るのではないかと考えていた。国際商品価格がピークアウトし、ウクライナ侵攻前に戻ってきたからだ。しかし本書で著者は、インフレは続くと断言している。物価高をもたらしている今の円安は、一時的な現象ではなく、経済が構造転換したからだという。

 私自身は、いまでも来年のデフレという見方を変えていないのだが、もちろん著者の見通しのほうが正しい可能性も大きい。何より、現時点では著者の分析のほうが現実を言い当てている。ただ、もし著者の言うようにインフレが定着するのだとすれば、家計に大きな負担がのしかかってくる。一つは賃金が物価ほどには上がらないことによる実質所得の減少だ。実際、今年6月の実質賃金は前年比1.6%のマイナス、実質消費支出は4.2%のマイナスになっている。そして、さらに大きな問題は、預金などの金融資産が物価上昇に伴って目減りすることだ。

 それではどうしたらよいのか。著者の処方箋は2つある。1つは、資産を外貨に移すことだ。まず外貨建ての債券投資だ。アメリカの長期国債利回りは4%に達しており、国内債券と比べたら、はるかに高いリターンが得られている。そして、成長力の高い国への株式に分散投資する。そうすれば、リスクを抑えながら高いリターンを得ることが可能になる。その一方で、副業を始めれば、稼ぎが増えるだけでなく、知見を広げることにつながり、稼ぎのリスク分散にもなると著者は言う。

 本書のよいところは、はっきりと物を言い、論理矛盾がないことだ。おそらく著者自身の行動が本書のバックボーンになっているからだろう。著者は副業をすでにやっているし、外貨投資もやっているに違いない。

 ただ一つ気になるのは、著者の主張する構造的円安が続くのかどうかだ。この予測が外れると、急激な円高と株式バブルの崩壊のダブルパンチで大切な資産を失うことになりかねない。著者のビジョンが正しいかどうかは、本書を一読して読者自身で判断して欲しい。その判断は、老後生活を一変させるほど、重要な意味を持つだろう。 

★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    JリーグMVP武藤嘉紀が浦和へ電撃移籍か…神戸退団を後押しする“2つの不満”と大きな野望

  2. 2

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  3. 3

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 4

    田中将大ほぼ“セルフ戦力外”で独立リーグが虎視眈々!素行不良選手を受け入れる懐、NPB復帰の環境も万全

  5. 5

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  1. 6

    FW大迫勇也を代表招集しないのか? 神戸J連覇に貢献も森保監督との間に漂う“微妙な空気”

  2. 7

    結局「光る君へ」の“勝利”で終わった? 新たな大河ファンを獲得した吉高由里子の評価はうなぎ上り

  3. 8

    飯島愛さん謎の孤独死から15年…関係者が明かした体調不良と、“暗躍した男性”の存在

  4. 9

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  5. 10

    中日FA福谷浩司に“滑り止め特需”!ヤクルトはソフトB石川にフラれ即乗り換え、巨人とロッテも続くか