『THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法』シーナ・アイエンガー著・櫻井祐子訳/ニューズピックス

公開日: 更新日:

『THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法』シーナ・アイエンガー著

 全盲の心理学者で米コロンビア大学ビジネススクール教授をつとめるシーナ・アイエンガー氏のイノベーションに関する労作だ。「最高の発想」(THINK BIGGER)についてアイエンガー氏はこう説明する。

<幼い頃から見えない世界で育った私は、この大きな問題にくり返しぶつかっている。/私は1人で料理をつくれるだろうか?/いつか世界を1人で旅行できるだろうか?/科学者になれるだろうか?/舞台に立って話ができるだろうか?/こうした問いへの答えが「イエス」だということも、「どうやって」やるのかも、今の私は知っている。その知識には、私自身の格闘から得たものもあれば、問題解決の謎を解き明かす最新研究の宝箱から得たものもある。/それらをもとに書いたのが、あらゆる種類の複雑な問題を解決するために、新しい選択肢を生み出す手法を説明する、本書だ。この手法を、「Think Bigger」(もっと大きく考える、大胆に発想する)と名づけた>

 本書に書かれている事柄は、アイエンガー氏自身が体得したもので、標準的努力が出来る人ならば誰でも実行可能だ。特殊な才能は必要とされない。

 アイエンガー氏はイノベーションの本質についてこう述べる。
<世界のどんな革命的なイノベーションも、身近な要素でできていることを知ると、勇気と希望が持てる。イノベーションはとても困難なものだといまだに考えられているのは、見当違いの取り組みが行われてきたからだ。私たちは新しい要素を生み出すことはできない。できるのはただ、古い要素を新しい方法で組み合わせ、組み合わせ直すことだけなのだ>

 イノベーションで成功する人に求められるのはゼロから1をつくり出すような天賦の才能ではない。既存の技術や学知を結びつける、あるいは見せ方を変えることなのだ。

 この技法はインテリジェンスにも似ている。評者は外務省主任分析官をつとめた時期にモサド(イスラエル諜報特務局)の傑出した複数のインテリジェンス・オフィサーと親しく付き合った。男女を問わず、この人たちは歴史によく学び、既存のインテリジェンスと学知を結びつけるのに長けていた。 ★★★(選者・佐藤優)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑