「事務に踊る人々」阿部公彦著/講談社

公開日: 更新日:

「事務に踊る人々」阿部公彦著

 私は普段、経済書しか読まないのだが、本書はタイトルに引かれて、読んでみた。私は、事務が大嫌いだ。出張費の精算とか、物品購入の経費申請とか、とにかく面倒くさい。最近ではインボイス制度とか電子帳簿保存法とか、お上までが、膨大な事務作業を押し付けてくる。事務の背後にはしゃくし定規とか横暴が見え隠れするので、さらに好きになれないのだ。

 だから本書には事務の権力を振り回す人たちを一刀両断する批判を期待したのだが、主張は真逆だった。確かに事務という仕事の負の側面についての言及はあるのだが、それ以上に事務が持つ意義をきちんと整理し、それを文学作品と結びつけて解説する構成になっている。例えば、夏目漱石は教壇に立つときには、とてつもなく頑固で融通が利かなかった。その事務的な性格は、作品のなかにも表れていると事例を通じて分析していく。そうした手法で、世界の名作が事務と密接な関係を持っていることを次々に明らかにしていくのだ。

 著者は日本を代表する文学者だが、そもそも私は文学者との交流を持ったことが、これまでの人生で一度もなかった。だから、本書を読んで、文学者というのは、こういう仕事をする人なのだということが分かって、それが面白かったのだが、もう一つ分かったことがある。それは、文学作品というのが、そもそも面倒くさいものだということだ。「非の打ち所がない男女が恋に落ちて、幸せな結婚生活を送りました」では、作品にならない。だから作家は、さまざまな仕掛けを随所に盛り込む。さらに文学者は、著者の性格やバックグラウンド、過去の作品などさまざまな情報をもとに、著者がどのような意図で作品を書いたのか分析していく。純粋に作品を楽しむことはないのだ。

 つまり、文学作品が面倒くさいうえに、それを研究対象とする文学者というのは、もっと面倒くさい存在なのだ。だから、文学者が事務の擁護に回るのは、ある意味で当然の帰結と言えるだろう。

 ただし、本書は読んでいて面白い。私の住む世界とは、全く異なる世界が広がっているからだ。見たこともない世界が見える。それが本の楽しみの一つだろう。

 ★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    豊作だった秋ドラマ!「続編」を期待したい6作 「ザ・トラベルナース」はドクターXに続く看板になる

  3. 8

    巨人・岡本和真の意中は名門ヤンキース…来オフのメジャー挑戦へ「1年残留代」込みの年俸大幅増

  4. 9

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  5. 10

    中山美穂さんが「愛し愛された」理由…和田アキ子、田原俊彦、芸能リポーターら数々証言