公開日: 更新日:

「鉄道愛唱歌事典」長田暁二著

 駅や鉄道は、出会いや別れの舞台となるためか、多くの歌に登場し、歌い継がれてきた名曲も多い。

 戦災孤児の哀切を歌った「ガード下の靴みがき」(昭和30年 歌・宮城まり子)や集団就職で地方から上京した若者たちの心をとらえた「あゝ上野駅」(昭和39年 歌・井沢八郎)などの「生活歌謡」にはじまり、昭和52年発売の「あずさ2号」(歌・狩人)や、JRのCMに使われ大ヒットした「クリスマス・イブ」(昭和58年 歌・山下達郎)、アニメの主題歌「銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)」(昭和54年 歌・ゴダイゴ)など、一口に鉄道にまつわる歌と言っても、世代によって思い浮かぶ歌も異なることだろう。そうした名曲の数々を集めた「事典」。

 歌謡曲や演歌のほかにも、大正7年に起きた踏切事故の責任をとって自殺した2人の踏切番を歌った演説歌「あゝ踏切番」(作詞作曲・添田唖蝉坊)などの知られざる名歌から、「汽車ポッポ」などの童謡、「A列車で行こう」などの海外の歌まで71曲を取り上げ、その時代背景などを解説してくれる。

(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 3520円)

【連載】時代を彩った名曲たち 懐かしの昭和歌謡本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑