「パリの空の下 ジャズは流れる」宇田川悟著

公開日: 更新日:

「パリの空の下 ジャズは流れる」宇田川悟著

 20年ものパリ生活で、フランスの音楽について取材を続けてきた著者によるフランスジャズ変遷記。ジャズという音楽を単体でとらえるのではなく、文学、舞台、ファッションなどとからみあいながら成熟へと進んでいった過程を、自身の回想を加えながら立体的な物語へと紡ぎあげている。

 フランス植民地時代の影響下にあった米国南部のニューオーリンズで、奴隷としてアフリカから連れて来られた黒人の日常とフランス文化が融合した結果、ジャズという独自の音楽が生まれた。その後商業用レコードの発売が始まり、クラシック中心だった本国フランスにも20世紀初頭の波が押し寄せる。

 ジャズの普及の中心人物となったのは、自らジャズバンドのドラムも叩き、映画音楽にもジャズを使うほど心酔していたジャン・コクトーだ。作曲家エリック・サティやクロード・ドビュッシーを巻き込み、日本から渡仏した大杉栄や林芙美子、美輪明宏もその影響を全身で浴びた。

 異質の音楽として出発したジャズが、芸術の王道を歩むようになった経緯と、それにかかわった人々の人間模様がたっぷり楽しめる。

(晶文社 3960円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い