「ゴキブリ・マイウェイ」大崎遥花著

公開日: 更新日:

「ゴキブリ・マイウェイ」大崎遥花著

 ゴキブリ、と聞いただけで身構えてしまう人もいるかもしれない。しかし、全世界には約4500種のゴキブリがいて、そのうちクロゴキブリなど害虫と呼ばれるのは1%未満。そのほとんどが人間の生活圏に現れることなく森林や草原でひっそり暮らしている。

 著者が研究しているのはクチキゴキブリ。朽木の中にすみ、卵胎生といって、母親の体内で孵化して子が直接母親のお腹の中から出てくるという珍しい繁殖形態をとる。またメスとオスが一生浮気をせずに同じ個体と添い遂げ、雌雄ともに子育てを行うという極めてまれな生き物だ。さらに驚くのは、成虫の雌雄が互いに相手の翅を食い合うという奇妙な行動をとる。なぜか? これこそが著者の研究テーマであり、本書は世界で唯一のクチキゴキブリ研究者が書いた、唯一のクチキゴキブリ研究本だ。

 著者は幼い頃から大の動物好きで、とりわけ昆虫が好きだった。幼稚園のときにテレビで女性の昆虫研究者を見て「この人みたいになる」と言ったそうだ。その宣言通り、九州大学理学部生物学科に入学、石垣島でタイワンクチキゴキブリと邂逅したことが著者の研究者人生を決める。とはいえ、この虫を専門にしている研究者は皆無。当然先行研究もなく、五里霧中で飼育方法や実験装置を独自に案出していかざるをえない。本書がユニークなのは、そうした試行錯誤の体験だけでなく、研究者として自立していく中で必須の論文の書き方や投稿先の雑誌選び、査読から受理までの過程、学会でのコミュニケーションの仕方など、若手研究者の生態が細かく書かれていること。

 肝心のクチキゴキブリの雌雄がなぜ通常の生存戦略とは正反対と思える翅の食い合いをするのかは、現在のところまだ仮説の段階のようだが、著者の無類の好奇心と虫好きが、近い将来、大きな成果を見せるであろうことを期待したい。 〈狸〉

(山と溪谷社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意