著者のコラム一覧
増田晶文作家

1960年、大阪生まれ。同志社大学法学部卒。「果てなき渇望」(文藝春秋ナンバー・スポーツノンフィクション新人賞)でデビュー。著書に「稀代の本屋 蔦屋重三郎」「絵師の魂 渓斎英泉」「楠木正成 河内熱風録」「ジョーの夢」「エデュケーション」など多数。

(1)誰もが約めて「蔦重」と呼ぶ

公開日: 更新日:

〈プロローグ〉

 振り袖姿の娘がひょいと細縄に飛び乗った。それを合図に三味線に太鼓、派手な音曲が座敷に響く。

 ふわり、ゆらり、娘芸人は胡蝶のように末席から首座へ、皆々の頭上を渡っていく。小ぶりで形のいい尻が揺れ、スラリと白いふくらはぎが覗く。

 さっきまで好き勝手に騒いでいた面々が、眼どころか息まで凝らして見惚れている。

「こいつはいい趣向だ」

 恰幅のいい五十絡みの侍が隣を見やった。そこには三十歳そこそこ、柔和な顔立ちの青年が侍っている。彼は大仰に両手をつく。

「お褒めに与り恐悦至極」

「そんな真似はしなさんな」

 くいっ、侍は盃をあける。

「うめえ。灘からの下り酒、酒番付で東大関を張る剣菱の瀧水じゃねえのか?」

「さすが、ご名答!」

 青年が徳利を掲げ、侍は盃を差し出した。チラリ、青年が視線をやれば細縄の下に集まった男ども。娘が足を踏み外しそうになっている。裾が激しく乱れ、膝小僧まで見え隠れした。

「仕方のねえやつらだ」

「こんな時こそ羽目を外していただかないと」

「連中は年中、お気楽さ」

 侍は干した盃を膝元の丼の水で洗い、青年に渡す。

「あんたこそ酔えばいい」

 今宵は吉原の一角に一風変わった面々が揃った。武家と町人--戯作者に絵師、医者がいれば能楽師や旅籠、煙草屋に汁粉屋、油屋から遊郭の主まで多種多様。身分の垣根を取っ払った無礼講がお定まりだ。

「かくいう私は本屋です」

 青年の名は蔦屋重三郎、誰もが約めて「蔦重」と呼ぶ。吉原で「蔦屋耕書堂」を開いて十年になろうか。蔦屋の絵草紙を手にすれば、泣く子ばかりか大人も黙って読みふける。

 そんな蔦重が今夜も宴を催した。招かれたのは「戯家」のクセ者ばかり。世のあれこれを五七五七七の調子に乗せてあげつらい、狂歌でございと悦に入っている。当の蔦重は皆の間を回り、しれっといってのける。

「いい歌が詠めたらお声がけを。私が集めて回ります」

 戯家の酒席こそ、太平楽の極み、されど江戸の民は文人墨客の集いに憧れを抱いている。バカを装うのは「粋」、乱痴気ぶりが「通」だと持ちあげる。

「ただの能天気だけどな」

 さっきの武家が自虐する。彼は朋誠堂喜三二、当代きっての戯作者にして、さる大藩のお偉いさんでもある。

「そういや春町は?」

 噂をすれば影が差す。小柄な侍が千鳥足で近づき、ふたりの間に倒れ込んだ。

「恋川春町、ここに参上」

 春町と喜三二は朋友にして好敵手、戯作人気を二分している。春町は四十歳近いが、朱に染まった頬は少年のよう。重三郎は春町の身体を受けとめた。

「水をお持ちしましょうか」

「酒の上の不埒はご勘弁。毎度のことだが呑み過ぎた」

 春町は酔眼を瞬かせたものの、ほどなく上と下の瞼が重なってしまった。

 春町の頭を肩に乗せたまま蔦重は座敷を見渡す。彼らを活かすも殺すも本屋次第。各々の顔に次なる作の筋立てと画の趣向、売り出しの口上までが重なる。

「ふふふ」、つい頬が緩んでしまう。蔦重とて酒は嗜むし女嫌いの堅物でもない。だが、本のことを考えるのがいちばん愉しい。

 思わず知らず、こんな言葉が口を衝いた。

「本でお江戸をひっくり返してみせます」

 (つづく)

【連載】蔦屋重三郎外伝~戯家 本屋のべらぼう人生~

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に