「じゃじゃ馬娘、ジョニ・ミッチェル伝」デヴィッド・ヤフィ著 丸山京子訳

公開日: 更新日:

「じゃじゃ馬娘、ジョニ・ミッチェル伝」デヴィッド・ヤフィ著 丸山京子訳

 今年のグラミー賞授賞式で、ジョニ・ミッチェルがライブパフォーマンスを行ったことが話題となった。ジョニは過去10回グラミー賞を受賞しているが会場で歌ったのは初めて。2015年に脳動脈瘤で倒れたジョニは、22年に奇跡の復活を遂げニューポート・フォーク・フェスティバルに登場。そのときのライブ盤が最優秀フォーク・アルバム賞を受賞したのだ。80歳のジョニが杖を片手に「青春の光と影」を語るように歌う姿は感動的で、歌い終えたジョニに会場から万雷の拍手が寄せられた。本書は1960年代から現在までアメリカの音楽シーンに強い光を投げかけてきたジョニ・ミッチェルの評伝。

 カナダのアルバータ州に生まれたジョニは美術大学に進み、そこでフォークミュージックに出合う。独学でギターを学びクラブなどで歌い始めた頃、妊娠してしまう。自ら育てることはできないとジョニは子どもを里子に出すが、このことはその後の彼女の心の重しとなっていく。その後、フォークシンガーのチャック・ミッチェルと結婚。わずか1年で破局するが、そこからジョニのシンガー・ソングライターとしてのめざましい活躍が始まり、各楽曲とジョニの人生が織り合わされていく模様が語られる。

 ジョニといえば恋多き女性として知られるが、本書でもレナード・コーエン、デビッド・クロスビー、グラハム・ナッシュ、ジェイムス・テイラーらとの関係が赤裸々に語られる。ジョニの家で、クロスビー、ナッシュ、スティーブン・スティルスが偶然居合わせ、3人がハーモニーを奏で、わずか30秒でCS&Nが結成されたなどの興味深いエピソードも事欠かず、アメリカ音楽史の貴重な証言ともなっている。

 本書には「自分自身でいるための自由を守ろう」と、高貴なるわがままを貫くジョニが描かれているが、80歳の今もその矜恃を持ち続ける姿に崇敬の念を覚えざるを得ない。 〈狸〉

(亜紀書房 4950円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か