著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界のパッチワーク」カトリーヌ・ルグラン著、石上美紀監修

公開日: 更新日:

「世界のパッチワーク」カトリーヌ・ルグラン著、石上美紀監修

 1年ほど前、突発性の「編み物熱」に罹患した。毎朝目が覚めると、かぎ針を手にせずにはいられない。原稿を書いたり打ち合わせをしていても「あぁ、早く終わらせて編み物したい」とうずうずしてくる。手持ちの毛糸在庫が切れてしまうのが怖くて、100円ショップに毛糸を買いに走ることもしばしば。中毒症状は数カ月続いたのちにパタリとやんだ。熱が冷めた今も、手芸をすると気分が落ち着く、あの感覚だけは残っている。

 古今東西、人類は編んだり縫ったりしながら気持ちを落ち着かせてきたのだろう。たぶんパッチワークもそのひとつ。アフリカでは男性の職人が、欧米ではご婦人たちが、小さな生地をチクチクと縫い合わせて作品を生み出してきた。

 本書は世界のパッチワークに魅せられたフランス人デザイナーのコレクションをまとめたディープかつ豪華な一冊。33カ国の多様なパッチワークに胸が躍る。カラフルな衣装から縫い目のアップまで、掲載写真がどれも美しい。もともとは端切れの再利用や衣服の繕いのために始まったパッチワークが、布教の一環としての裁縫教室、社会にメッセージを伝えるプロテスト・キルト運動などに展開していく経緯も興味深い。

 わたし自身の手芸ブームはあっけなく去り、裁縫関係の本は一冊も持っていない。ので、本書は自室の「世界棚」に置くことにしよう。世界の市場を描いた絵本、世界のことわざを比較する辞典、世界の刑務所についてのノンフィクションなどと並べて悦に入る。世界を旅するように本を読むこの連載は本日が最終回です。でもまだまだ旅は続くよ、どこまでも! (グラフィック社 3960円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ