著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

水道橋博士<後編>硬派からバカまで…“師匠”譲りの振り幅

公開日: 更新日:

 ただ、長年付き合っていて思うのは「大人の流儀」も十分心得ている常識人であることだ。たけしさん絡みの案件でトラブルになりそうだった時には博士は手を差し伸べてくれ、こちらが礼を言うと何事もなかったように飄々としている。文章も書く、コントも、コメンテーター、ネットもやる。要するに自らやりたければ何でもやる。

 中でも私が尊敬するのは「プロデューサー」としての活動だ。今やトップクラスの映画評論家になった町山智浩にMXテレビで番組を持たせたり、若手のてれびのスキマ(戸部田誠)氏に本を書かせる下地を忍耐強くつくったり。その他、例を挙げたらキリがない。

 たけしさん独立について触れるために博士に確認すると「4月25日発売の週刊文春を」とメッセージが。「拝啓 週刊新潮様」と題する原稿には、「あの日、軍団は会合の前に集まり、恫喝的な物言いにならないように言葉遣いを確認し合っていた。それがまさか、隠し録りの音声を恣意的に利用され、印象報道に用いられることになるとは」と記している。

当事者でありながらも文章は客観的。意見も至極中立だと思う。たけしさんの新会社「T.Nゴン」の方とはお会いしたことはないが、愛人の言いなりと揶揄されたK氏とは仕事をさせていただいていたが、しっかりとビジネスが出来る方である。これも“愛人にたけしが振り回されている”という印象操作であると思うし、新会社になってからたけしさんと仕事をしているテレビ局の現場からも特にトラブルについては耳に入っていない。

 ひょっとして今回の「ビートたけし独立」も博士のシナリオによる“プロデュース作品”だったりして……。あ、これは冗談であります。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋