著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

小川彩佳アナも不可避…芸能界では「別居=離婚」になる

公開日: 更新日:

 こと芸能界・テレビ界の離婚問題では、別居となると解決が困難となる。衆人の“目”を気にする職業であり、よほどのことがない限り行動を慎むからだ。現在、離婚協議中の元AKB48の前田敦子(29)と勝地涼(34)夫妻も別居しているが、双方が弁護士を立てて話し合いに入っていることを事務所が認めている。弁護士が入ると、ほとんどが離婚前提。というのも、復縁の相談を弁護士にするわけがないし、弁護士同席の上での食事会なんてのはもっと考えにくい。話をするのも嫌だから弁護士が登場するのだ。

 かく言う僕も、4回の離婚を経験しているが、冷却期間を持とうとして別居するのは、その期間が長くなればなるほど元サヤに収まるのが難しかった。ひとりの方がラクだ、顔を合わせるとまたケンカになると思うようになり、ひとりの自由を楽しむようになってしまうからだ。

 芸能人の場合、特に売れている芸能人の場合は、CM出演しているケースが多く、スキャンダルは契約違反になってしまうことが多い。現実に離婚の話し合いが進んでいても、とりあえず否定して契約が終了するのを待ったり、スポンサーと話し合って了解の上で離婚協議を進めていくことになる。つまり、芸能界では別居はレッドアラート、CM切れが離婚のタイミングで、小川アナならニュース番組の契約切れがそのタイミングとなる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」