著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

神楽坂浮子は“銀座の女”をテーマにして作詞家デビューした

公開日: 更新日:

 そこで書き上げたのが「銀座化粧」(作曲・猪俣公章)である。

 結果的にいうと、この曲はさほどヒットせず、神楽坂浮子のもくろみは奏功しなかったが、日本の歌謡界にとっては大きな意味を持つことになる。洋子に作詞の才能を見いだした音楽ディレクターが、立て続けに作詞を発注したからだ。「銀座しぐれ」(歌・松尾和子)、「あなたのうわさ」(歌・和田弘とマヒナ・スターズ)、「酒場の花」(歌・藤本二三代)と、連続して“夜の銀座”をテーマにした楽曲を手掛けた。

 この時代「マルチ」という言葉が流行。「なんでもこなす」という意味で、永六輔、青島幸男、前田武彦、大橋巨泉、野末陳平ら放送作家をベースとした彼らは、作詞、タレント、評論、小説、映画監督と、他分野を股にかけ「マルチタレント」と呼ばれた。天才子役から歌手、女優、作詞、声優とあらゆる分野で活躍した中山千夏は、女性のその代表的存在だった。

 洋子にも「作詞もこなすマルチな銀座のマダム」という称号が与えられた。これまでは重荷でしかなかった東映ニューフェイスの過去も、華々しい履歴に昇華した。

 そんな多忙な洋子に、次はこんな話が舞い込んできた。

「ママ、今度はテレビ番組の司会をしてみない?」

(つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた