著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

急逝した山田亮さんの思い出…悩んでいた広島訛りには「気にせんでええよ」とアドバイスしていた

公開日: 更新日:

 山田君は高校を出て広島でホテルマンとして4年間働き、大卒と同じ年齢になったから、「違う人生もあるかな」と退職し、車で本州一周を計画して回っている時にたまたまスポーツ紙で「吉本新喜劇オーディション」の記事を見つけて「話のタネになるかな」ぐらいの気持ちで受けたら合格。「大阪弁もしゃべれんし、なんで受かったんかわからないんです」と笑っていました。

 吉本新喜劇は座員一同が“ファミリー”のようで運命共同体でもあります。有名なギャグ「ごめんクサイ」はチャーリー浜さんの言い間違いを、新喜劇のメンバーがいじって生まれました。芸人みんなの「お客さまに笑ってもらうんだ」という意識が徹底しているので、ネガティブを全員でポジティブに変えていくチームワークがすごい舞台です。ですから山田君の広島訛りも生かしてくれたのだと思います。

 元ホテルマンなので、人一倍礼儀正しく、対応も大人で人当たりも良く、後輩にも慕われていたと思います。「お客さんが喜んでくださるのがうれしいですね。新喜劇に入って良かったです」と笑顔で話していた山田君がいないことが今も信じられません。これからもっといろんな役をやって、お客さんの笑顔を見たかっただろうと思うと本当に残念です。

 天国ではデビュー当時、厳しくも優しく指導してくださった先輩方に「来んのん早すぎるわ!」とツッコまれながら新喜劇談議に花を咲かせていることでしょう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所