著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHKスペシャル「未解決事件~逃亡犯へ 遺族からの言葉」オンエア直前に番組と現実がリンクした

公開日: 更新日:

「こんなことが起きるのか」とびっくりした。番組と現実の際どいリンクだ。1日に放送されたNHK「未解決事件~逃亡犯へ 遺族からの言葉」である。

 いつもは1件の未解決事件を取り上げ、過去の経緯から現在の状況までを分析。独自の解釈や推理を展開していく。

 だが、この日は特別編が予定されていた。遺族などをスタジオに招き、複数の事件の概要を伝えたうえで、視聴者から「情報提供」を募るという内容だ。26年前の「名古屋主婦殺害事件」もその中に含まれていた。

 ところが放送前日の10月31日、69歳の女が殺人容疑で逮捕されたのだ。しかも容疑者は被害者の夫・高羽悟さんの高校時代の同級生で、同じ部活のメンバーだった。制作陣も驚いただろう。高羽さんはVTR出演だけでなく、スタジオでも心境を語っていたからだ。

 詳細がまだ不明な中で新たな事態をどう伝えるのか。最終的には、画面右上に「容疑者が逮捕された」と文字で表示。加えて愛知県警による会見や高羽さんへの最新インタビューなどもしっかりと入れ込んでいた。

 この高羽さん、事件が起きたアパートの家賃を払い続けることで、26年間も「現場保存」してきた。また殺人事件の時効撤廃運動に長年取り組んだ人物だ。「どういう理由で自分の家族が殺されたのかを知りたい」という執念こそが現実を動かしたのかもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が