気温気圧の変化で起こる「秋の不調」は自律神経を鍛えて防ぐ

公開日: 更新日:

“最近、肩や腰が痛い。夏の疲れが出たのかもしれない”──。ようやく酷暑を乗り切ったというのに、秋に体の不調を訴える人は少なくない。実は過ごしやすく感じる秋は、天気がコロコロ変わり、意外に体にストレスがかかる季節でもある。そのせいで、肩こり腰痛、古傷の痛み、頭痛などの不調を訴える人が増えるという。どうしたらいいのか? サラリーマンの病気に詳しい、弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。

「そもそもこの時季に体調が悪くなる理由は2つあります。ひとつは気温の変化による自律神経の乱れです。自律神経は体の機能を調整している神経です。暑いときは末梢血管を拡張して汗を出すことにより、体内の温度を下げます。寒いときは逆に末梢血管を収縮させて熱を体内にとどめることで体温を保ちます。気温の差が大きくなると、それまで気温の変化に対応してきた自律神経が対応しきれなくなり、血液循環が悪くなり、体調不良をもたらすのです」

 血行が悪くなると体中の細胞への酸素や栄養の搬送と老廃物の搬出がうまくいかなくなり、筋肉に疲労物質が蓄積される。ただでさえ気温低下でこわばった肩や腰の筋肉が、さらに硬直。そのことで血管や末梢神経が圧迫され血行不良を増幅し、末梢神経を傷つける。それが痛みなどの体調不良を起こすのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状