著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

肝臓がんは肝炎段階で治療すれば防げる

公開日: 更新日:

■血小板で進行予測

 で、なぜ予防が可能かというと、慢性肝炎から悪化した“成れの果て”の状態が肝硬変ですが、ほとんどの肝臓がんは肝硬変にできます。肝硬変に移行すると、血小板の数が低下するなどの変化があり、その数値をフォローすることで、肝臓がんの発症を予測できるのです。また、肝臓がんが大きくなると、腫瘍マーカーの「α―フェトプロテイン」が上がります。

 つまり、慢性肝炎の状態で治療すれば、肝臓がんへの進展を食い止めることができるのです。

 慢性肝炎を起こす原因は、8割が肝炎ウイルスで、残りの2割がアルコールと肥満。肝炎ウイルスはB型とC型がありますが、輸血用血液はどちらも除去されているため、新規の肝炎ウイルス感染者は激減。210万~280万と推計される感染者は40歳以上が9割。しかもB型はワクチンで予防でき、C型は感染しても駆除する治療法ができたため、肝臓がんによる死亡率はこの10年で半減しています。

 ただし、B型は母子感染するほか、セックスや入れ墨の器具の不正使用などでも感染するため、若い人の感染者が増加傾向にあるので要注意です。B型に感染すると、10%が慢性肝炎に進行するといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議