著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

痛み止めは心臓に悪い

公開日: 更新日:

 痛みは人間にとってつらい症状です。手っ取り早く解消したいと思うのは誰でも同じです。そこで、痛み止めが医療現場で活躍することになります。

 かつて病院で出されていた痛み止めの多くは、今は薬剤師のいる薬局でも購入出来ます。読者の中にも、「頭痛腰痛で痛み止めが手放せない」という方が多いのではないでしょうか。それでは、こうした痛み止めは、安全な薬なのでしょうか?

 今多く使用されている痛み止めの成分は「非ステロイド系消炎鎮痛剤」と呼ばれています。この薬には痛みと炎症に関係のある物質「プロスタグランジン」を抑える仕組みがあります。しかし、プロスタグランジンには胃の粘膜を保護したり、腎臓の血流を保つような役割もあるので、それを抑えることによって胃潰瘍が出来たり、腎臓の働きが悪くなることがあります。

 最近、注目されているのが心臓への影響です。今年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という専門誌に掲載された論文によると、非ステロイド系消炎鎮痛剤を飲んだ人は、そうでない人と比較して、20%程度心臓病(心不全)による入院が多かったそうです。また、この痛み止めの心臓への影響は、薬の量が増えれば増えるほど高くなることも分かりました。

 痛み止めは必要最小限で使用することと、心臓の悪い方はその使用を控えることが、何より大事なのです。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか