著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

最期の点滴はどうする? 枯れたように…患者さんにとっては楽な旅立ち

公開日: 更新日:

 在宅医療の現場では点滴が必要になることも少なくありません。

 一般に人間の水分量は、成人男性で体重の約60%、子どもでは70~80%といわれています。その水分を患者さんの口から取れていれば問題はありませんが、何らかの理由で口からの摂取が難しくなった場合に点滴が行われます。

 点滴の最大の特徴は、血管から直接投与されるために、速やかに全身に回ることだといえます。

 そしてこの点滴の目的はさまざまです。例えば発熱時。体内の水分量が減少して脱水症状となるのを防ぐために水分補給が必要となりますが、口から水分を取ると嘔吐や下痢を起こしてしまうことがあります。そういう時に点滴が役に立ちます。

 それもただ水分補給をするだけでなく、ナトリウムやカリウム、カルシウム、マグネシウムなどといった筋肉細胞や神経細胞の働きに関わる電解質といわれる成分が含まれた点滴を投与する場合が少なくありません。

 胃や大腸などの消化管の病気を患ったり、手術直後で口から食事を取れなくなった患者さんの場合では、口から栄養を取る代わりに、エネルギー源となる糖質脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンなどの補充を点滴により行います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?