著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

貧富の差拡大の余波指摘も 米の平均寿命が22年ぶりに低下

公開日: 更新日:

 国立健康統計センターが先日、米国人の最新の平均寿命を発表しました。それによると、2015年の平均寿命は78.8歳。前年より0.1歳短くなっており、国民の間に驚きが広がっています。なぜなら、平均寿命は国の医療・衛生水準とともに上昇するとされているから。1993年に平均寿命が下がった時は、エイズの蔓延で死者が増えたことが原因でした。

 では、今回は何が関係しているのか? 死因1位の心臓疾患の死者数は増えているものの、その数はわずか。2位のがんに至っては死者数が減っており、どちらも無関係と考えられます。

 平均寿命と関係しているとみられているのが、死因4位の事故死(交通事故やドラッグ過剰摂取など)、6位のアルツハイマー病、10位の自殺です。特に、ドラッグやアルコールの過剰摂取、自殺は「絶望死」とも呼ばれ、関係が深いとされています。

 さらに、指摘されているのが「貧富の差の拡大」です。米国では、少数の富裕層がますます豊かになる一方で、貧困層が増え、大きな社会問題となっています。この貧富の差と平均寿命の関係を「ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション」が調査しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった