寿命が縮む高齢者の「腰曲がり」 日常予防と手術治療法

公開日: 更新日:

 昔話などによく登場するような腰が曲がり、杖をついた老人は、「腰曲がり」と呼ばれる疾患だ。かつては放置されていたが、医療技術の進歩で積極的な治療が可能になった。

 いわゆる腰曲がりの正式名称は「後弯症(前曲がり)」で、「成人脊椎変形」のひとつ。三楽病院脊椎脊髄センターの佐野茂夫センター長によれば、原因となる疾患は主に「変形を伴う腰部脊柱管狭窄症」「骨粗しょう症による脊椎骨折」「変性後側弯症」の3つがある。

「腰部脊柱管狭窄症」は、脊柱管と呼ばれる骨のトンネルが細くなり、神経が圧迫されて症状が出てくる病気だ。

「特徴的な症状は、歩くと足がしびれたり痛んだりし、休憩するとそれらが消える間欠跛行です。これに『すべり(前後、左右のズレ)』や『側弯(横曲がり)』が加わると強い症状が出て、徐々に腰曲がりになります」

「骨粗しょう症による脊椎骨折」は、骨折そのものが治っても、骨が変形して固まり、強い腰曲がりに至る。

「変性後側弯症」は、椎間板の変性などの加齢現象による腰曲がりで、高齢になってから急速に進行する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ