たった1滴の唾液検査で膵臓がんの早期発見が可能になる

公開日: 更新日:

 早期発見が難しい膵臓がん。しかし、1滴の唾液を調べるだけで早期の膵臓がんでも反応するスクリーニング検査が実用化された。開発したのは東京医科大と慶応大のグループが起業したアカデミックベンチャー「サリバテック社」。同社CEOで大泉中央クリニック(東京都練馬区)院長の砂村眞琴・東京医大兼任教授に、その精度を聞いた。

■末期での発見が4割以上

 膵臓は体の最も深いところ(胃の後ろ側)にあり、がんができても見つかりにくく、初期の段階では症状はほとんどない。国立がん研究センターの調べでは、発見された時点で他の臓器に転移して手術ができない4期のケースが40%以上、一方、転移のない0期と1期での発見はたった12%。全体の5年生存率は10%前後とされている。

「膵臓がんの検査は、主に超音波検査(エコー)で行われていますが、それでも膵臓全体が診られるわけではありません。膵尾部のがんはほとんど見逃されてしまう。運がよければ早期発見できるという程度です」

 消化器外科医の砂村医師は東北大准教授時代に膵臓がんを専門にし、がんの遺伝子異常なども研究してきた。2006年、大学を辞めて東京の地域医療を始めたが、東京医大の医師から引き続き研究することを勧められ再開したという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明