著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

<2>検査を受けて晴れ晴れとした気持ちになれた

公開日: 更新日:

 恐縮ですが、私自身の体験をお話しします。数年前、仕事のスケジュールがびっしり詰まっていたことに加え、思わぬストレスが次々と重なり、時々上腹部がキリキリと痛んでいました。食欲が落ち、少し食べてもすぐに胃がいっぱいになった気がしていました。

 胃薬を飲んでみたものの、上腹部はいつも重苦しく、「ここに胃がある」と自覚するような状態で、「もしかしたら自分はスキルス胃がんかもしれない」と思うようになりました。進行したスキルスがんでは、胃の壁ががんで厚くなって胃袋が膨らまなくなり、たくさん食べられなくなるのです。

 そこで、やっと時間を見つけて内視鏡の専門医に胃を診ていただくことになりました。内視鏡検査日の朝、病院に向かう電車の車窓から見る景色は、いつもと違って見えました。

「今日の帰りは、どんな気持ちで電車に乗っているだろうか?」

 白衣を着ている時の自分とは違って、いよいよ検査するとなると、すっかり患者になっています。「つらい時は手で合図してくださいね」「はい、ごっくん、ごっくんして。はい、上手ですよ……」といった内視鏡医や看護師さんからかけられる言葉に対しても、普段は気づかない優しさが身に染みます。患者である私もモニター画面に映る自分の胃を見ながら行った検査でしたが、「胃の膨らみもよくて、潰瘍もありません。大丈夫ですよ」との診断でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑