著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

雪が降った後は心筋梗塞に注意を

公開日: 更新日:

 以前、この連載でも紹介しましたが、「寒い日が続く冬季は心臓病の発症リスクが高まる」という研究が報告されています。外気温が下がると血管が収縮し、血圧が高くなることから、心臓への負担が増えてしまうのでしょう。

 3月になりましたが、場所によってはまだまだ雪が降り積もる地方もあると思います。

 先に述べたとおり冬季は心臓病のリスクに注意が必要ですが、カナダ内科学会誌(2017年2月号)に降雪と心筋梗塞の関連を検討した研究論文が掲載されました。

 この研究は、カナダで行われたもので、1981~2014年の11~4月における降雪量(センチ)、降雪時間(時)と、心筋梗塞による入院または死亡との関連を検討したものです。健康管理データベースを用いて、12万8073件の心筋梗塞入院例、6万8155件の心筋梗塞死亡例が解析の対象となりました。なお、結果に影響を与えうる一日の最低気温や年齢などは統計的に補正して解析を行っています。

 研究の結果、降雪量、降雪時間は男性においてのみ、心筋梗塞による入院もしくは死亡に関連していました。降雪量0センチと比較して、20センチで入院が16%、死亡が34%、また降雪時間が0時間に比べて、24時間では入院が8%、死亡が12%、統計学的にも有意に増加することが示されました。一方、女性ではいずれの結果においても明確な差が出ませんでした。

 降雪量や降雪期間が心筋梗塞を引き起こす直接の原因かどうかは不明です。男女差があるので、因果関係ではないように思われます。しかし、男性は雪が降った後、雪かきする可能性が女性より高いことも考えられます。こうした作業が、あるいは心臓に負担を与えているのかもしれません。

【連載】役に立つオモシロ医学論文

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道