著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

早期発見がカギ 胆のうがんは進行すると根治手術が難しい

公開日: 更新日:

「私のことをみんなが『黄色い』って言うんです」

 ある朝、Nさん(46歳・男性)から突然、病院に電話がかかってきました。化学療法によって腹腔内の悪性リンパ腫が完全に消えてから3年、再発なく外来通院で経過を見ていた患者さんです。

 2カ月前の採血検査、5カ月前の腹部CT検査でも問題はありませんでした。私は「正月にミカンの食べ過ぎだろうか?」とも思ったりしましたが、診察室に来られたNさんを見て、ぎょっとしました。黄色い!! 黄疸だ。白目も黄色くなっていました。

 本人は痛みも何もないといいます。さっそく、超音波、MRCP等の検査を行った結果、胆管が太くなって途切れていて、結局は「胆管がん」の診断でした。Nさんにはすぐに外科に入院してもらいました。幸いリンパ節転移はなく、早期であったことから手術で完治しました。胆管は7ミリほどの太さで、そこにできたがんが胆汁の流れを閉塞させ、黄疸をきたしたのでした。

 Nさんの場合は、悪性リンパ腫の経過を見ている検査の間に急に胆管がんができたのではなく、以前から胆管にできていたがんが次第に大きくなり、胆管を閉塞させることになって初めて、採血やCT等で異常が表れたと考えられます。胆管がんは早期でも黄疸をきたしやすいのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策