著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

予備軍も死亡率上昇 糖尿病でがんの人は大学病院がベスト

公開日: 更新日:

 1つは、血糖コントロールが悪いと、手術ができません。術後の傷が治りにくく感染症や合併症を起こすリスクが高いのです。

 もう1つは、放射線治療の副作用の増加。乳がん大腸がん、前立腺がんなどでは、糖尿病の人が放射線治療を受けると、副作用の発生頻度が上昇。死亡率が上がるという報告もあります。

 このような事情から、空腹時血糖値が200mg/dl以上やHbA1cが10%以上だと、がん治療の前に十分血糖値を下げることが大切。つまり、糖尿病の人ががんになったら、目的はがんの治療ですが、糖尿病専門医のサポートが欠かせないのです。

 がんの治療は、80カ所の大学病院、国立がん研究センターに代表される全国32カ所のがんセンター、さらに県立病院などを含む約400のがん診療拠点病院で受けられます。中でも、がんを専門に治療するのが、がんセンターですが、糖尿病専門医など、がん以外の専門医の数が限られるのが弱点のひとつです。

 ご存じのように抗がん剤には吐き気や嘔吐などの副作用があり、その予防薬としてよく使われるステロイドには、血糖値を上昇させる副作用が知られています。その点でも、大学病院は糖尿病内科などを併設していますから安心でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!