著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

正常な組織は守る 副作用が少ない3つの最新放射線治療

公開日: 更新日:

■正常な組織部分に放射線を当てないことが重要

 放射線治療は、がんに放射線を当てて切らずに治す治療法です。多くのがんに対して効果があり、がん細胞のDNAに直接作用して細胞を死に至らしめるのです。ただ、がんが限局していればよいのですが、バラバラとたくさんある場合はなかなか治療が難しくなります。また、死滅させたいがん細胞だけではなく、がん以外の正常な組織部分にも放射線が当たってしまうことが一番の問題です。

 もちろん、がんには効率よく、正常組織には優しく、副作用が少なくなるように工夫されています。最近では、副作用を少なくするために「強度変調放射線治療」というがんだけを狙い撃ちする精度の高い治療ができるようになりました。

 ここでは、最新の3つの治療法を紹介します。これらの治療法では、AさんやYさんのような副作用はとても少なくなっています。

①TomoTherapy(トモセラピー)

 毎回治療の直前にCTを撮影し、以前の画像と比較して位置の誤差を補正します。つまり、がんが小さくなってきたらその分だけ照射範囲も小さくして、計画した場所に正確に治療を行うことができます。たとえば、前立腺がん治療では直腸への照射が非常に減ることが考えられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑