著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

多発性骨髄腫には治療をせずに経過観察で済むタイプがある

公開日: 更新日:

 印鑑販売業のYさん(60歳・女性)は、健診で「貧血があるので医療機関を受診するように」と指示されました。しかし、昨年も同様の指摘をされながらとくに大きな問題はなかったため、放置していました。

 ところが、半年ほどたってから腰痛が表れ、立ち上がる時にいよいよつらくなってきたため、近所の整形外科を受診しました。すると、そこで「これは血液の病気」と告げられ、私が勤務する病院に紹介されてきたのです。

 血液検査の結果、貧血、総タンパクの増加、血清免疫グロブリンの異常タンパク(Mタンパク)を認めて「多発性骨髄腫」の診断となり、入院して精査することになりました。骨髄穿刺検査では、血液をつくる細胞が減り、形質細胞(骨髄腫細胞)が約50%を占めていました。

 全身の骨X線写真では、頭蓋骨、大腿骨に径3センチほどの丸い溶骨病変(パンチドアウト)を認め、他の骨にも多数、同様に大小の溶骨した所見がありました。

 Yさんは、担当医から「骨が折れそうな箇所がたくさんあります。注意して動くように」と言われました。しかし、入院の翌日に、その不安が的中してしまいます。朝食を食べようとして起き上がる際、右手をつくと激痛があり、かばって左手をついたら左手にも痛みが走ったのです。両腕の「病的骨折」(溶骨したところの骨折)でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ