著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

「音程」がきっちり半音だけ下がる副作用がある

公開日: 更新日:

 以前、「薬剤性難聴」という副作用について取り上げました。副作用は可逆的で薬をやめたら治る(元に戻る)ものが多いのですが、それでも治らない不可逆性難聴という重篤な副作用が起こるケースを紹介しました。

 同じ聴覚に関係する副作用として、難聴ではなく「聴覚異常」というものがあります。聴覚異常にはさまざまな“異常”が含まれていて、難聴(聴力低下)も広義では該当しますし、他には耳鳴りや聴覚過敏などが挙げられます。そして「音程の変化」もそうした異常に含まれます。

 薬の副作用による音程の変化は、「テグレトール」(成分名=カルバマゼピン)という薬で報告されています。テグレトールは、てんかんのけいれん発作を抑えたり、躁状態の興奮を抑えたり、三叉神経痛の痛みを抑えたりする目的で用いられる薬です。

 この薬の副作用として報告されている音程の変化は、「音が実際より低く聴こえてしまう」というものです。音楽家ら普段から音楽に接する機会が多い人であれば、すぐに変化に気づくかもしれませんが、そうした機会が少ない人は、気づきにくい副作用といえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性