水と塩分を上手に補給 昼の外出時間にもちょっとした工夫

公開日: 更新日:

医師 富家孝さん

「ボクは心筋梗塞と心臓のバイパス手術をやってますから、一番気を付けているのは水分摂取です。万が一、次に来るとしたら血管系の脳梗塞か心臓発作が心配。猛暑の年は寝ているとき、特に明け方ごろに梗塞の発作が起きやすい。血液がドロドロになっていますからね。この対策として、最低1日1リットルの水分摂取を。朝起きてすぐ、午前中、午後、夕方、寝る前にそれぞれ200ミリリットルを目安に水を飲む。特に寝る前は欠かせません。70歳を過ぎると、同世代の人たちはトイレが近くなるとか言いますが、命あってのものですよ」

 こう言うのは、医師でジャーナリストの富家孝氏。日中、外出するときは、「ミネラルウオーターのペットボトルを必ず持ち歩く」という。

「もし、平日の35度前後の日に、昼に打ち合わせがあったら、終わっても家に帰らず映画館に避難します。だって、午後2~4時ごろは一番暑い。こんな時間帯に動き回るのは自殺行為。映画館は平日の日中ならガラガラで涼しいし、しかもシニア料金で安い! 図書館は白髪頭の老人でいっぱいだそうですが、映画館は快適ですよ~」

 高齢者や子供は熱中症になりやすいといわれている。なるほど、賢明な選択に違いない。

「夜は寝室のクーラーをドライにして、直接風があたらないようにつけっ放しで寝ています」

 70歳以上の人はご参考に。

【連載】専門家もやっている酷暑対策

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性